|
790-8578 松山市文京町4-2 松山大学司書課程研究室 Tel. 089-900-8340
|
|
|
|  |
平成28年度 松山大学図書館情報学講演会
演題: 図書館と震災 ~東日本大震災の経験から~ 講 師: 小陳左和子(こじん さわこ)氏 国立情報学研究所 学術基盤推進部 図書館連携・協力室長 (元東北大学附属図書館情報サービス課長)
日 時: 2016年12月13日(火) 12:30-14:00
平成28年度の松山大学図書館情報学講演会は、講師に国立情報学研究所図書館連携・協力室長の 小陳左和子氏を 迎え、「図書館と震災 ~東日本大震災の経験から~」をテーマに開催いたします。 東日本大震災から5年が経過しましたが、被災地から、離れた地域の図書館の震災対策は進んでいるでしょうか。 今年4月の熊本地震は、図書館にも甚大な被害をもたらしました。また、10月には鳥取中部地震が発生し、震源に近い図書館ではやはり図書の落下や設備の被害がありました。 小陳氏は、東日本大震災発生時、東北大学附属図書館情報サービス課長の職にあり、地震発生時から事後処理、復旧に向けた取り組みの現場で陣頭指揮をとられました。日本のどこで地震が発生してもおかしくないと言われているなか、東日本大震災の経験を踏まえた講演を通して、図書館の被害をできるだけ少なくする対策、被災時の対処、被災者や被災図書館への支援のあり方等について考えてみたいと思います。
多数のみなさまのご来場をお待ちしております。
記 会 場 松山大学(松山市文京町4-2) 樋又キャンパス H2C教室 演 題 図書館と震災 ~東日本大震災の経験から~ 講演資料 PDFファイル1813KB 講 師 小陳左和子(こじん さわこ)氏 国立情報学研究所 学術基盤推進部 図書館連携・協力室長 (元東北大学附属図書館情報サービス課長) 対 象 〇公共図書館及び大学図書館職員 〇一般市民の方 〇司書課程受講学生 〇本学の教職員・学生 参加費 無料 主 催 松山大学 司書課程研究室 その他 講演会終了後、講師を交えた情報交換会を予定しております。どうぞご参加ください。 申 込 電話又はメールにて、氏名、所属又は住所をお示しの上、お申込ください。 電話:089-926-7173 メール:mu-kyomu@matsuyama-u.jp
ちらしは こちらから 終了しました。
|
|
|
|